麻雀の役一覧

麻雀の役一覧
ここまでに麻雀の牌の種類やあがりの完成形、ツモとロンのあがり方を学んできましたね。
それでは次は麻雀の役を覚えましょう。

日本式の麻雀は役が無ければ上がることができません。
更に言えば役を付けていかなければ点数も安くなってしまいますので負ける確率も高まってしまいます。

要はダイアみたいなものです。
役をつけない手牌は原石のようなものなので、原石のままでは安く買い叩かれることになってしまいます。
つまり、損をすることになりますので勝ち組になりたいのであれば麻雀の役を覚えて、ダイアの価値を高めていきましょう。

ここで挫折してしまう初心者の方も多いので、なんとか頑張ってください。

1翻役

【リーチ(立直)】
面前でテンパイ(後一枚で上がれる状態)になった時に「リーチ!」と高らかに宣言をして1000点棒を場に出すことで成立。

【一発】
上記の「リーチ」をかけた順目でリーチをかけた人のアガリが発生した場合に成立。

【役牌】
麻雀の役一覧麻雀の役一覧麻雀の役一覧のどれかかを刻子にすることで成立。また場風や自風によって東南西北でも成立する可能性がある。

【面前ツモ】
面前(牌を鳴いていない状態)で自分で山からアガリ牌をツモってきた時に成立。

【ハイテイ・ホウテイ】
流局寸前の最後の牌でアガリが発生した場合に成立。ツモの時はハイテイツモ。ロンの場合はホウテイロンと名称が変わる。

【嶺上開花】
カンをして、その時にツモってきた牌でアガリだった時に成立。

【タンヤオ】
1と9の数牌、または字牌を一枚も手牌に使わずにアガリをした時に成立。もっとも出現頻度の多い重要な役。

【平和(ピンフ)】
順子と雀頭だけで構築された手牌で両面待ちのアガリだった時に成立。ただし雀頭が役牌だった時には成立しないので注意。

【一盃口(イーペーコー)】
同種で同じ数字の順子を2つ作ることで成立。鳴くと消えてしまうので注意。

2翻役

【三色同順】
萬子・筒子・索子の3種類で同じ数字の順子を揃えることで成立。

【三色同刻】
萬子・筒子・索子の3種類で同じ数字の刻子を揃えることで成立。

【チャンタ】
すべての面子と雀頭に1と9、字牌が含まれた状態でアガることで成立。

【混老頭(ホンロートー)】
手牌のすべての面子が1と9、字牌によって構成された場合に成立。7・8は使ってはいけないので必ず刻子のみの手牌となるので対々和と必ず複合する。

【三暗刻(サンアンコー)】
暗刻(鳴いていない刻子)を3つ揃えることで成立。

【三槓子 (サンカンツ)】
自分の手牌で3つ槓子を集めることでで成立。(鳴きは関係なし。)

【対々和 (トイトイホー)】
手牌のすべての面子を刻子で構成することで成立。

【小三元】
三元牌を刻子、刻子、対子で集めることで成立。(刻子、槓子問わず)

【一気通貫】
同種で手牌に(123)(456)(789)と1~9までの数字をすべて集めて順子を作ることで成立。

【七対子(チートイツ)】
対子を7種類集めることで成立。4面子1雀頭の法則の例外となる特殊な役。

3翻役

【二盃口(リャンペーコー)】
一盃口を2つ揃えることで成立。一盃口とは複合しない。

【混一色(ホンイーソー)】
萬子、筒子、索子のどれか一種類と字牌だけで手牌を作成すると成立。

【純全帯幺九(ジュンチャン)】
1と9を含む面子のみで手牌を構築することで成立。

6翻役

【清一色(チンイツ)】
萬子、筒子、索子のどれか一種類のみで手牌を作成すると成立。

役満

【四暗刻(スーアンコー)】
手牌のすべてを暗刻で構成してアガルことで成立。(シャンポン待ちの場合はロンアガリだと三暗刻となる)

【四槓子 (スーカンツ)】
4つの槓子を揃えてアガることで成立。出現率が非常に少なく幻の役満と言われている。

【国士無双】
一九字牌を1枚ずつ揃え、雀頭としてどれか一枚が対子になれば成立。

【大三元】
三元牌(白・発・中)の3枚をすべて刻子にしてアガることで成立。もっとも簡単な役満で出現頻度も高い。

【緑一色(リューイーソー)】
索子の(2・3・4・6・8)と発のみでアガリで成立。

【清老頭 (チンロウトウ)】
(1・9)の刻子のみで面子を作成しアガリで成立。

【字一色 (ツウイーソウ)】
手牌を字牌のみで構築し、アガることで成立。字牌の種類は制限無し。

【小四喜 (ショウスーシー)】
(東・南・西・北)のどれかを雀頭とし、残りを刻子で扱ってアガることで成立。

【大四喜 (ダイスーシー)】
(東・南・西・北)のすべてを刻子で扱ってアガることで成立。

【九蓮宝燈 (チューレンポウトウ)】
萬子・筒子・索子で「1112345678999」+1~9の数牌を一枚の形でアガることで成立。

【地和(チーホー)】
子の状態で局の開始の第一ツモでアガリで成立。他家から鳴きが入ると不成立となる。

【天和(テンホー)】
親の状態で局の開始の第一ツモでアガリで成立。他家から鳴きが入ると不成立となる。